派遣で働くとき、「どんなお仕事が紹介されるの?」「紹介されたら必ず働かないといけないの?」といった疑問を持つ方が多いです。

今回は、派遣での「お仕事の決まり方」について、実際の流れをご紹介します。

これを読めば、はじめての方でも安心して一歩を踏み出せるはずです。


登録後、まずはお仕事の紹介からスタート

派遣会社に登録が完了すると、あなたの希望条件やスキルに合ったお仕事を探してくれるようになります。

たとえば、以下のような条件をもとに仕事が選ばれます:

■勤務地(例:駅から徒歩15分以内)

■勤務日数・時間(例:平日の8時~17時)

■職種(例:ドライバー・軽作業 など)

■スキルや経験


あなたの希望に近い求人が見つかると、担当者から電話やメールで「こんなお仕事がありますよ」と連絡が来ます。


お仕事紹介を受けたら、どうする?

介されたお仕事の内容を聞いて、「やってみたい」と思ったら、担当者にその意思を伝えましょう。

ただし、気になる点や不安がある場合は、遠慮せずに質問してください。

よくある質問

■服装の指定はありますか?

■残業はどれくらいありますか?

■職場の雰囲気は?

きちんと確認したうえで納得できれば、「この仕事に応募します」と伝えましょう。

もし合わないと思った場合は、無理に決める必要はありません。


職場見学があることも

派遣のお仕事の中には、実際に就業する前に「職場見学(顔合わせ)」がある場合があります。

これは、派遣先の担当者と話をしたり、働く場所を見たりする場です。

面接ではありませんが、お互いに相性を確認する目的があります。

服装はビジネスカジュアルが基本で、担当者が一緒に同行してくれるので安心です。

お仕事が決定するまでの流れ

■派遣会社からお仕事の紹介を受ける

■内容を確認して「やってみたい」と伝える

■職場見学を行う

■勤務開始日を決めて、お仕事スタート!

このように、派遣会社が間に入って、やりとりをすべてサポートしてくれるのが大きな安心ポイントです。


決まらない場合も落ち込まないで!!

時には、「紹介されたけど他の人が選ばれてしまった…」ということもあります。

でも、これは決してあなたのせいではありません。

企業側のタイミング、希望条件とのバランスなど、さまざまな要因があります。

そんな時は、また次のお仕事紹介を待つか、条件を少し広げてみましょう。


まとめ:派遣のお仕事は“相談しながら進める”のがポイント

派遣では、仕事を「紹介されて」「確認して」「納得してから始める」流れなので、自分に合う仕事を選びやすいのが魅力です。

担当者としっかり相談しながら進めれば、不安を減らして自信を持ってスタートできますよ。

次回は、「派遣の“職場見学”ってどんなことをするの?」をテーマに、さらに詳しく解説します。


▼派遣コラム
【派遣コラム Vol.1】派遣ってなに?どんな働き方かをやさしく解説
【派遣コラム Vol.2】はじめての派遣登録、どんな流れ?何が必要?
【派遣コラム Vol.3】派遣のお仕事ってどうやって決まるの?
【派遣コラム Vol.4】派遣の“職場見学”ってどんなことをするの?
【派遣コラム Vol.5】派遣で働くメリットとデメリット、正直にお伝えします!
【派遣コラム Vol.6】派遣スタッフが感じた“リアルな本音”を聞いてみました!
【派遣コラム Vol.7】働きやすい派遣先の見つけ方とは?
【派遣コラム Vol.8】職場で困った…!そんなとき、派遣スタッフは誰に相談すればいい?
【派遣コラム Vol.9】派遣から正社員を目指すには?現実と可能性を知ろう!
・【派遣コラム Vol.10】スキルアップしたい!派遣スタッフにおすすめの方法と資格とは?