はじめての派遣登録、どんな流れ?何が必要?

「派遣の仕事には興味があるけど、まず何をすればいいの?」
そんな疑問を持つ方は多いと思います。

派遣で働くためには、まず「派遣会社への登録」が必要です。

「登録って面接なの?」「服装は?」「何を準備したらいいの?」など、不安もありますよね。
今回は、派遣登録の事前に知っておきたいポイントをご紹介します。

派遣登録ってなにをするの?

派遣登録とは、「派遣会社に自分の情報を伝えて、仕事の紹介を受けられるようにすること」です。

登録は、会社によって違いはありますが、大まかには以下のような流れです

1.WEBまたは電話で仮登録(予約)
まずはホームページなどから、登録会や面談の予約をします。

2.本登録(面談・ヒアリング)
対面またはオンラインで、担当者とお話しします。
これまでの仕事経験や、希望する働き方を伝えます。

3.スキルチェックや適性確認
簡単なパソコン入力テストなどを行うことがあります。

4.お仕事紹介のスタート
登録後、条件に合う仕事があれば紹介が始まります。

登録に必要なものは?

派遣登録には、特別な資格や経験がなくても大丈夫です。

ただし、当日スムーズに進めるために、以下を準備しておくと安心です。

■身分証明書(運転免許証・保険証など)
■履歴書・職務経歴書
■印鑑(必要な場合も)
■筆記用具
■メモ帳(希望条件などを書いておくと便利)

オンライン面談の場合は、カメラ付きパソコンやスマートフォン、安定したネット環境も必要になります。



服装やマナーはどうする?

服装については、「スーツ必須」ではないことが多いですが、

清潔感のある服装が望ましいです。

「ビジネスカジュアル」くらいがちょうどいい印象です。

また、面談では「希望条件を遠慮なく伝えること」が大切です。

「こんなこと言ったらダメかも…」と心配せず、自分の希望や不安を素直に話しましょう。派遣会社は、あなたにピッタリな職場を見つけるためのパートナーです。


登録後にやっておきたいこと


登録が終わったら、すぐにお仕事の紹介がある場合もありますし、少し時間がかかることもあります。

紹介がスムーズに進むように、次のことを意識しておくとよいでしょう:

■連絡は早めに返すようにする(良いお仕事はすぐ埋まってしまうこともあります)

■希望条件に少し幅を持たせる

 「少し遠くてもOK」「週4日なら可」など柔軟にすると、選択肢が広がります。

■スキルアップの準備をする

 パソコンや接客の基本など、自宅で学んでおくのもおすすめです。


まとめ:まずは登録から。

迷ったらどんな事でも相談を!

派遣で働くための第一歩は、「登録すること」です。

登録は無料ですし、「どんな仕事があるか知りたいだけ」という相談もOKです。

自分に合った働き方を見つけるためにも、まずは一歩踏み出してみましょう。

派遣会社のスタッフが、きっと力になってくれます。

次回は、「派遣のお仕事ってどうやって決まるの?」というテーマでお届けします!

▼派遣コラム
【派遣コラム Vol.1】派遣ってなに?どんな働き方かをやさしく解説
【派遣コラム Vol.2】はじめての派遣登録、どんな流れ?何が必要?
【派遣コラム Vol.3】派遣のお仕事ってどうやって決まるの?
【派遣コラム Vol.4】派遣の“職場見学”ってどんなことをするの?
【派遣コラム Vol.5】派遣で働くメリットとデメリット、正直にお伝えします!
【派遣コラム Vol.6】派遣スタッフが感じた“リアルな本音”を聞いてみました!
【派遣コラム Vol.7】働きやすい派遣先の見つけ方とは?
【派遣コラム Vol.8】職場で困った…!そんなとき、派遣スタッフは誰に相談すればいい?
【派遣コラム Vol.9】派遣から正社員を目指すには?現実と可能性を知ろう!
・【派遣コラム Vol.10】スキルアップしたい!派遣スタッフにおすすめの方法と資格とは?